
敏感肌用の基礎化粧品ってどうやって選べばいい!?
※ 敏感肌ケアで、最優先すべきことはコレです!
敏感肌だからといって化粧水だけでスキンケアを済ませたり、とりあえず低刺激のものを選んでおけばいいやというように思っていませんか?
敏感肌は肌のバリア機能が弱っているため乾燥や紫外線、花粉やハウスダストなど外部刺激の影響を極端に受けやすくなっている肌状態のこと。乾燥や外部刺激のダメージを受けやすい分、肌トラブルはもちろん「老けるスピードが加速する」ため早急にバリア機能の立て直しが必要になります。
敏感肌ケアとしてすぐに取り掛からないといけないことはバリア機能に不可欠な細胞間脂質の主成分であるセラミドを補い、守ること。間違ったスキンケアや肌に悪い生活習慣によってセラミドが不足してしまっていることが肌のバリア機能が低下し、刺激に弱くなっている根本的な原因だからです。
刺激のないスキンケアで肌のバリア機能がよくなるわけではありません。「早く、敏感肌を何とかしたい!」そんなあなたの悩みを解消するには、敏感肌用の基礎化粧品による高浸透セラミドケアが何より効果的なはずです!

敏感肌用の基礎化粧品ランキング<Best3>【総合版】

ヒト型セラミド(=セラミド2)による高浸透セラミドケアで乾燥・敏感肌のバリア機能を高めると同時にエイジングケアもできる各方面で大絶賛のコスメ。ダメージに負けない潤い肌を育みながらハリ・弾力ケアができるのが何よりの魅力です。
価格:1,480円 送料:無料
総合ランキングNO.1!アヤナスはココがスゴい!
乾燥・敏感肌ケア×エイジングケアを両立
敏感肌専門ブランドだから成分も安心!アレルギーテスト済み
全額返金保証付きだからしっかり効果を確かめられる!
敏感肌にうれしい3つの条件を満たしていることも支持される理由です!

敏感肌特有の枯れ肌に働きかけるベストコスメ

ヒト型セラミドでバリア膜を守り、肌の潤いを増殖!
ストレスによる敏感肌の「ゆらぎ・枯れ肌」をケア!
ハリ効果70%アップ!
満足できなければ全額返金・返品OK!
アヤナスは、敏感肌用のエイジング化粧品(国内初!)。「現在の肌状態を悪くしない」という守り一辺倒の従来の敏感肌用の基礎化粧品と違い、進化した敏感肌ケア技術で肌のバリア機能を補い、強化しつつ、“肌をキレイにする”という攻めの敏感肌ケアを可能にしたという点が他と比較して画期的なところなんですね。
セラミド不足をヒト型ナノセラミドでしっかり補いながら同時にダメージを受けて肌老化がすすんでいる敏感肌のエイジングを食い止めてくれるため、これまで刺激が怖くてシワ・たるみが気になりだしたけど、何もできなかったという人にはピッタリだと思います。
「今日の肌だけでなく明日の肌のことを考えたケアができる」アヤナスの頼もしさはこの点にあります。
敏感肌が挑む新エイジングケア ayanasu
敏感肌の症状にあわせてセラミド配合の敏感肌化粧品をランキングから選ぶ!
敏感肌といっても「何だかカサつく、いつもの化粧品が合わない」「ニキビや吹き出物ができる、肌がゴワつく」「赤み・かゆみ・ヒリヒリする」といった感じで肌にどんな症状があらわれるかも人それぞれ。
また、春先の花粉のシーズンだけ、生理前後、ストレスが重なったとき、睡眠不足になると敏感肌になるという人もいれば、季節や体調に関係なく慢性的に敏感肌だという人もいると思います。
※「ときどき敏感肌」は、ゆらぎ肌や不安定肌といわれることが最近は多いです。
つかみどころがない敏感肌ですが、生まれつきセラミドの産生力が弱いなど一部の人を除くと、その多くは普段のスキンケアや生活習慣が原因になってバリア機能が低下してしまったという後天的なものがほとんどです。
バリア機能が低下していることで乾燥し、刺激に弱くなっている点は共通していますが、敏感肌の症状やレベル別に応じて適切なケアのやり方があるため、基礎化粧品の見直しを含めて確認するようにしてみてください。
敏感肌用の基礎化粧品選びによくある質問と答え
Q.石油系界面活性剤や防腐剤が入ってないほうがいいの?
アルコールや香料など成分的に刺激になる可能性高いので、敏感肌は避けたほうがいい成分があるのは確かです。ただ、合成成分すべてが肌に刺激になると考えるのはあまりに短絡的。タンパク質変性作用のない界面活性剤や肌への優しさを追求して作られた合成成分もあるからです。
同じように自然由来の成分(オーガニック)は肌に優しいと盲目的に信じてしまうのも問題です。あくまでイメージであって実際の肌への刺激や安全性とは無関係であることも多いからです。
敏感肌用の基礎化粧品は、刺激性&安全性についてはかなり考えられていますし、界面活性剤にしろ防腐剤にしろ安全性が確認されている成分と分量で設計されているのでそのあたりは信用しても大丈夫だと思います。
Q.なるべく刺激がない無添加化粧水でケアすればいいんじゃないの?
外部からの影響を特に受けやすいのが敏感肌なわけですから、「刺激がない」ことしか機能のない化粧品ならむしろ使わないほうが肌にとっていいです。
わざわざ敏感肌用の基礎化粧品を使うのは炎症を抑えてくれるとか、セラミドでバリア機能を高めてくれるなどプラスアルファの機能があり、肌本来の修復能力を高めて、プラスマイナスゼロの状態ではなく、プラスになるように肌を整えてくれるというメリットがあるからです。
Q.春先になると肌がヒリヒリ。赤み・かゆみで手が付けられません。
紫外線の増加や気温の変化、生活環境の変化が重なることもあり、春先は肌が敏感になりがちです。また最近増えているのがスギ皮膚炎(花粉症皮膚炎)というもので、花粉が肌に触れることで起こります。
対策としては保護膜を作るクリームで肌を保護し、保湿をしてバリア機能を強化すること。これで状態はかなり良くなるはずです。それでダメなら皮膚科へ行きましょう。
Q.ときどき敏感肌の場合、期間限定だし、放置しても平気ですか?
毎日のスキンケア&生活習慣がきちんとしていれば、そもそも肌が不安定になるとかゆらぎ肌になるといったこととは無縁なはず。期間限定であっても肌が不安定になるのは、常日頃のケアに過不足があり、肌が抱える問題点が露わになるからとも考えられるんですね。
そのため肌の不調サインがほんの些細なものであっても見逃すことなく保護&保湿ケアはやっておきましょう。放置することで本格的な肌不調につながる可能性がないともかぎりませんので。
髪や汗といったちょっとした刺激にも敏感になってしまう肌。人によってはアトピー肌でずっと悩んでいる という人もいるかもしれません。敏感肌は生まれつきセラミドの生成力が弱いという人がいる一方で間違った スキンケアで敏感肌になってしまったという人も多いんです。 なので、本当の敏感肌ケアというのは「セラミド補給」+「セラミドを守る」というスキンケアをしないといけません。 低刺激なだけの敏感肌ケアでは、肌のバリア機能は弱いまま。繰り返す肌トラブルを防げず肌の状態がよくなることがありません。 攻めと守りのWケアではじめて肌のバリア機能が回復し、乾燥や外部刺激に負けない肌、潤いを失わない肌というのができるわけです。 当サイトでは敏感肌に欠かせないセラミドについての詳しい解説と敏感肌の症状別におすすめの基礎化粧品をメインに紹介しています。このサイトをみれば、もう敏感肌ケアのやり方、基礎化粧品選びに迷わなくなるはずです。
- (2016/10/03)アヤナスを修正
- (2016/03/27)ノブⅢを更新
- (2016/03/14)生理前の敏感肌(ニキビ・肌荒れetc)は皮膚常在菌が原因!?を更新
- (2016/02/28)花粉皮膚炎(肌荒れ・ニキビ・かゆみetc...)が女性に多い理由と対策を更新
- (2014/04/01)価格と画像を更新
- (2013/10/31)敏感肌用の保湿クリーム【フェイス用】ランキング<Best3>を更新
- (2013/10/31)「低刺激」に「+美肌効果」を加えた一歩先行く敏感肌ケアを更新
- (2013/10/28)敏感肌でも美白したい!←実はその方法があるんです。を更新
- (2013/10/28)セラミドを補給することは肌を甘やかすことにならない?を更新
- (2013/10/19)敏感肌でヒリヒリ、チクチクする原因を更新
- (2013/10/18)敏感肌は日焼け止めはどうすればいいの?を更新
- (2013/10/18)妊娠中・産後の肌荒れ、刺激に弱い肌対策を更新
- (2013/10/17)乾燥肌と敏感肌の違いって!?を更新
- (2013/10/17)肌荒れ・化粧かぶれを防ぐには!?を更新
- (2013/10/16)「無添加」「植物由来成分」「ノンケミカル」は安心できない!を更新
- (2013/10/14)脂性敏感肌~酸化して変質した皮脂が原因!?を更新
- (2013/10/12)皮膚が薄いほど肌は敏感に!刺激から肌を保護するスキンケアを更新
- (2013/10/12)生理周期を把握して敏感肌のトラブルを最小限に抑えるを更新
- (2013/10/10)アレルギー肌と敏感肌の違いとは?を更新
- (2013/10/08)敏感肌のための正しい洗顔とクレンジングを更新
- (2013/10/08)季節の変わり目の肌荒れ、敏感肌になる理由と対処方法を更新